Sugiyaman

「毎日練習、さぁ練習」ドラマーSugiyamanのブログ

ドラムやってるSugiyamanです。ドラムの練習や機材について、CDを聴いた感想、プレイ分析、その他思っていることや雑談をマイペースに書いていこうと思いす。

練習する時、鏡があるとないとでは上達度合いが全然違うよ!

「スポンサーリンク」

 

ドラムの練習をする時に、で自分の姿を見ているでしょうか?

 

町のスタジオで個人練習をする場合は、部屋によって鏡の有無が異なります。

そんな場合にも役立つ内容は、以前こちらの記事で書きました。


しかし、ドラムの練習はスタジオで練習するだけではありません。

 

上手くなりたければ、もちろん家でも練習しなければなりません。

 

練習あるのみです。

 

家で練習する場合は練習パッドを使います。

電子ドラムを叩く人もいますね。

 

そんな家での練習に絶対に必要なのがクリックです。

家での練習に限らず、スタジオだろうとどこだろうと絶対に必要です。

それ以外に僕が必要だと思うものにがあります。

 

クリックのようにこれがないと「絶対に練習が成立しない」というほどのものではありませんが、上達度合いが全然違ってきます。

 

これは先ほど紹介した別記事の「スマホでの撮影」に通じます。

f:id:Sugiyaman:20160702230218j:plain

 

出来ていると思っていても出来ていない

練習パッドで練習する内容は手の練習がメインになりますので、ストロークの練習やルーディメンツの練習をやることが多いです。

 

そんなときに重要になってくるのがスティックを振り上げる高さです。

 

同じ音量の音符を叩くのであれば、スティックを振り上げる高さを揃えることがポイントになってきます。

 

音量の違いによってメリハリをつける場合も、振り上げる高さに違いがなければ音量にも違いは生まれません。

 

そういった部分て、自分側の目線では確認できているつもりでも実際は違うことが多いです。

 

一番良いのは、やはり正面から鏡で確認することです。

 「スポンサーリンク」

 

スティックの軌道を確認する

パッドでの練習はハンドテクニックだけの練習ではありません。

 

ゆっくりと大きくスティックを振り上げて、その際のスティックの軌道や関節の動きが左右スムーズに出来ているか確認するということも大切な練習です。

 

ダイナミックかつ流れるように、ドラムを叩くときのポイントになります。

 

この練習はパッドがなくても鏡だけあればできますからね。

 

全身が確認出来る姿見がオススメ

鏡と言っても手鏡のような小さなものでは、全身の確認はできません。

 

そこで、全身が映るくらいの姿見がオススメです。

 

僕がパッドの前に置いているのはこれですね。

壁掛けタイプのものですが、壁直接かけずに立てかけているだけで使っています。

 

座っている場合は高さが120cmあれば十分ですのでこのタイプにしました。

 

横幅は30cmという一般的なサイズでしたら、距離を離して調節すれば幅も十分です。

30cm以下だとちょっと幅が狭いかなと感じるかもです。

 

自分の近くに置きたいという人は、もう少し幅のあるものにすると良いと思います。

 

スタンド付きのものは一般的には高さが150cmのものが多いので、普段の自分の身なりの確認にも使いたい人は高さが150cmのものが良いです。

 

まとめ

ドラムの上達には視覚的なチェックが必要不可欠です。

 

ダンサーの人が鏡張りの部屋で練習することが当たり前だったり、スポーツ選手が鏡の前でじっくりとフォームチェックをするのが当たり前のように、ドラムの練習でも鏡を有効活用しましょう。

 

同じ練習量を費やすならば、より効果的にやりたいですからね。

 

 

〜オススメ記事〜

sugiyaman.hatenablog.jp

 「スポンサーリンク」

 

〜プロフィール〜

ドラムレッスンやってます。 レッスンについての質問や問い合わせはTwitterInstagramのメッセージからお願いします。

Instagram

 

note https://note.mu/sugiyamandrum

Snapchat ユーザー名: sugiyaman 

https://www.snapchat.com/add/sugiyaman

この記事のシェアもよろしくお願いします。